現在のページの位置:

ぬいっくま

手作りした作品を紹介します。

ホワイトケーキ[020-010]

ケーキ
直径9cm×高さ6.5cm

たくさん作りましたがお友達へのプレゼントで殆ど無くなりましたが2個残っていました。作り方はバースデーケーキと同じです。

ケーキ ケーキ ケーキ

フェルト生地 タオル生地

バースデーケーキ[020-009]

ケーキ
直径16cm×高さ8cm

フェイスタオルとフェルトで作ったバースデーケーキですが、カードを付け替えるとクリスマスケーキにもなります。

ケーキ ケーキ ケーキ
カラフルなケーキです

ケーキの作り方

  1. 白いフェイスタオルを細長くおり両端を縫い輪にする
  2. 底にボール紙をボンドで貼り中に綿を詰める
  3. 茶色のフェルトを上から被る。この時チョコレートが側面に流れている様な形に切る
  4. フェルトを細長く切り糸で留めながらクリームを作る
  5. クリームを側面の下の部分と上の周りにボンドで貼る
  6. クリームをまるめ花のような形を作る
  7. 緑色のフェルトで葉の形を何枚か作る
  8. 花と葉をケーキの上にボンドで貼り飾り付ける
  9. リボンとカードを飾り仕上げる

フェルト生地

ヒイラギのクリスマスリース [020-008]

クリスマスリース
内径19cm外径25cm

クリスマス近くになるとあちこちにいろいろな飾り付けをします。他の作品の型紙などを利用して作ったリースです。

リースの作り方

  1. 白い別珍の生地を中表に重ねて周りを縫い、表に返し中に綿を詰め返し口を縢り、蛍光灯の丸管の様な物を作る
  2. 赤いリボンを螺旋状に巻き蝶結びにする
  3. ヒイラギの葉を形取った生地を、キルト芯を入れて2枚中表に重ねて周りを縫い、表に返し返し口を縢る
  4. ヒイラギの葉を18枚作りキルトで葉脈を入れる
  5. 星、長靴、ハートを形取った生地を中表に重ねて周りを縫い、表に返し中に綿を詰め返し口を縢る
  6. 2で作った台に4、5のパーツを載せ糸で留める
  7. ヒイラギの葉の元に赤色のウッドビーズを付ける
  8. 2で結んだ蝶結びの元にベルを付ける

生地

三角形の壁掛け [020-007]

三角形の壁掛け
縦26cm×横30cm

クリスマスにちなんだ絵柄模様の生地を使って簡単に作る壁掛けです。飾る時にクマさんのオーナメントをあしらって完了。

生地 生地

壁掛けの作り方

  1. 一辺が8cmの正三角形の生地を中表に重ねて周りを縫い、表に返し中に綿を詰め返し口を縢る
  2. 三角形を10個作りピラミッド状に繋ぐ
  3. それぞれの三角形の頭に蝶結にした赤色・緑色のリボンとベルを付ける

クリスマス小物 [020-006]

クリスマス

クリスマス用の生地で、5~6cm位の大きさのオーナメントを造りました。ハート、星、長靴を形取った生地を中表に重ねて周りを縫い、表に返し中に綿を詰め返し口を縢ります。大きなツリーに吊り下げています。

生地 生地

カラー [020-005]

カラー

チューリップの作り方を参考に、少しアレンジを加えて作ってみました。

カラーの作り方

  1. 花と葉は7~8mmの縫い代を付けカットする
  2. 中表に合わせた2枚の生地とキルト芯を重ねて、それぞれの形に返し口を残して周りを縫う(ミシン又は手縫い)
  3. 縫い代の際で余分なキルト芯を切り表に返す
  4. 花は縁から7~8mmの幅で周りにキルトをする
  5. 葉は葉脈のキルトをする
  6. 茎はキルト芯と針金を生地で巻くようにしながらかがり留める
  7. 茎の先に黄色の生地で花の芯を付ける
  8. 黄色の芯を巻くように花を付ける
  9. 茎に葉を付ける

チューリップ [020-004]

チューリップ

チューリップ 生地

ピンク色のぼかし生地を濃淡で2枚使用して作った可愛いチューリップです。

チューリップの作り方

  1. 花と葉は7~8mmの縫い代を付けカットする
  2. 花は中表に合わせた3枚の生地を詰め口を残して縫い合わせる(手縫い)
  3. 表に返し中に綿を詰め、口を縫い合わせる
  4. 葉は中表に合わせた2枚の生地とキルト芯を重ねて、それぞれの形に返し口を残して周りを縫う(ミシン又は手縫い)
  5. 縫い代の際で、余分なキルト芯を切り表に返す
  6. 葉に葉脈のキルトをする
  7. 茎はキルト芯と針金を生地で巻くようにしながらかがり留める
  8. 茎に花と葉を付ける

タオルのクマ [020-003]

タオルクマ
全長22cm

フェイスタオルで作ったクマです。何体か作りましたが表情が全部違います。お友達にプレゼントして最後に残った2体です。

クマの作り方

  1. フェイスタオル・ボタン・型紙(頭・耳・胴・腕・足)を準備
  2. タオルの上に型紙を置き鉛筆で型紙の周りをなぞり印を付ける
  3. 7~8mmの縫い代を付けカットする
  4. 2枚の生地を中表にし、詰め口を残して周りを縫う(ミシン又は手縫い)
  5. それぞれのパーツを表に返し中に綿を詰め口を縫い合わせる
  6. 頭に耳・目〔ボタン〕を付け鼻と口を刺繍する
  7. 胴に頭を付ける
  8. 腕と足を木のボタンで付ける
  9. 首にリボンを結び出来上がり

ギンガムチェックや小花模様などの生地で作ってもまた雰囲気の違った可愛いクマになります。

型紙 タオル ボタンなど

サンタさん [020-002]

サンタさん サンタさん
ちょっと太めでエントツは無理かもねぇ~?

サンタさんの顔や洋服などの細かい部分をキルトしてから周りを縫い合わせ綿を詰めて作りました。ユーモラスなサンタさんでとても気に入ってます。毎年、玄関にお目見えしています。♪~ジングルベ~ル♪~~ジングルベ~ル♪

クリスマスツリー [020-001]

クリスマスツリー 白 クリスマスツリー 緑

縫い合わせた生地に綿を詰めて作ったクリスマスツリーです。先端の細い部分に綿を詰めるのが一苦労でした。白色は白銀のツリーをイメージして作りました。表面にトナカイのスパンコールを散らし、先端にリボンとベルを付け仕上げました。可愛らしいサンタの人形などを周りにあしらい飾り付けるとクリスマスの雰囲気が盛り上がります。

生地 スパンコール

Feed

メタ情報